FEMINGWAY 〜有限要素法解析など構造設計にまつわる数理エッセイ〜

第24話 意外なプレゼンター

姉妹エッセイ“有限要素法よもやま話”第22話(4元数をもう一度)で登場してもらっているケイリーと同時代を生きたイギリスの数学者に、シルベスター(Sylvester;英1814-1897)という人がいます。

工学関係の書籍ではほとんど顔を出さない(機構学分野での登場があるようですが)人物ですが、行列論(シルベスターの慣性則というのを行列の参考書で見かけます)ほか結構多くの数学分野で貢献した人で、第一級の数学者でありました。シルベスターはケイリー同様、弁護士をしていた時代があり、その関係でケイリーと知り合いになり、彼から不変式論という新しい数学を教えてもらうと、それを引き継いだ形でその分野に貢献した人のようです。

不変式論というのは、例えば2変数2次式のような多項式に変数の1次変換を施した時、多項式の定係数だけでできる、不変なる量を研究する数学分野です。不変式論は19世紀後半の一時期、注目された数学であったようです。アインシュタインの相対性理論も、これがなかったら発見されなかったといわれているようです。

24-1

ケイリーとシルベスターは、生涯の親友同士で双子の兄弟のようにして不変式の理論には貢献したそうです。双子の兄弟といっても、両者の性格、人生行路は全く対照的でありました。比較的穏やかな人生であったケイリーに比べると、シルベスターの方は起伏の激しい波乱の一生でした。

われわれが見ることのできる肖像写真での風貌は、両者の性格を全く反対に入れ替えたのではと思いたくもなります。落ち着き払ったシルベスターの風貌からは、そのどこに単純ではない彼の性格が宿んでいるのかと思いますが、後世の人間から見ると、面白い生涯を送ったのはシルベスターの方です。

ケイリーは小説の主人公にはなり得ませんが、シルベスターは詩人でもあり、文学、音楽にも造詣が深く、ちょっとした大河ドラマの主人公でありました。ただ、彼には学生時代から宗教面で周りと対立することが多々あり、損な人生を強いられていたのも事実です。

シルベスターで特筆すべきことは、一般には若年の活躍で終わってしまう数学の世界にあって、60歳という高齢を過ぎてなお数学者の輝きを失わなかったことです。新大陸で開設されたジョンズ・ホプキンス大学の数学者として招かれたのがなんと63歳のときだったそうです。それからでも意気軒昂な数学生活を送ったということですから拍手喝采ものですね。

そのシルベスターが数学者としては不遇時代、数学を離れて保険会社の統計会計士をしていたことがあります。そのとき、アルバイトで数学の個人教授をしていました。しかも、この当時としては珍しい女性に対してです。その女性とはなんと後のクリミアの天使ナイチンゲール(Nightingale;英1820-1910)だったのです。

実際、ナイチンゲールが数学者(統計学者)であったとは、ちょっとした“トリビアの泉”ですね。

24-2

後年、彼女が保健衛生に熱中する時期、頑固な軍部官僚を説得するのに数字を統計処理して分かりやすいグラフにして持っていったといいます。そのグラフもかなり独創的であったようです。現在のような表計算ソフトなど何もない時代になかなかのプレゼンターでした。

ナイチンゲールがちょっとした数学者であったということも意外な面ですが、彼女にはいまひとつ意外な事実があります。ナイチンゲールの名を不朽のものにしたクリミア戦争での看病中に熱病にかかってしまい、その後の彼女の人生はほとんど病人生活を強いられていたということです。白衣の天使であったのもクリミア戦争当時の2年間だけだったそうです。それでも、90歳まで生き抜いた女性でありました。

2004年2月記

Advertisement

コメントを残す

ページ上部へ